秋の沖縄
11月に沖縄に行ってきました。
沖縄は大好きなのですが今年はなかなか行く機会がなかったです。
実は沖縄は11月がベストシーズンだそうです。
確かに25度前後で暑すぎず寒くなく、湿度は低く、まるでハワイに行ったようでした。
レンタカーで名護市から北上していきました。
ここは素晴らしいマングローブの森でカヌー教室をやっていました。
ドライブの途中で東海岸沿いに素敵きなカフェを発見しました。
「たちがあ」という店でかなり面白い手作りのものがあります。
ここはオーナーが作った空中テラスです。
レストランの建物から階段を下りていく途中に海に張り出してテラスがあり、
ここで食べることもOKです。さらに降りると滝があります。
誰も来ない静かなテラスで爽やかな風の中、半袖で
のんびりと海を眺めていました。とても優雅な時間です。
(レストラン情報)たちがあ
沖縄県国頭郡東村字宮城5191 TEL 0980-43-2186
今度は反対に名護市から西にドライブすると有名な美ら海水族館があります。
さらに西に進むと今年7月にオープンしたばかりのホテルオリオン本部(もとぶ)がありました。
沖縄地元のオリオンビールが経営するおしゃれなリゾートホテルです。
ティールームから伊江島とエメラルドビーチの絶景が見え、温泉もある極上の施設です。
今度是非一度泊まりたいです。
ホテル(カヌチャベイリゾート)に帰り、沖縄料理のレストラン「神着(カヌチャ)」で
沖縄料理を堪能、これは「ジーマミー豆腐」です。
島豆腐という沖縄独特のちょっとかためのお豆腐に
小魚の塩漬けを乗せたものです。
つまみとしてはかなりいけます。
この冷酒の出し方がかなり素敵なのでアップしました。
まるでお風呂の手桶のような木造の桶に
ガラスの徳利とお猪口が入っています。
旅の楽しみが更に増した気がしました。
沖縄は基本は泡盛(焼酎)なので正統派的には泡盛を飲むべきなのかもしれませんが、
残念ながら私は焼酎が苦手なので、どこでも日本酒かワイン
です
本日の白身魚は「みーばい」です。
暖かい海に生息するハタ科の仲間です。
写真では分かりづらいですが、かなり大きな身を
厚切りにしてあり、食べ応えがあります。
味は淡泊です。
豚足を長時間煮て味を出した「足テビチ」です。
箸でほぐれる柔らかさです。
足の形が出ているので少々気になりますが美味しかったです。
(レストラン情報)「神着」
カヌチャベイリゾート内
〒905-2263 沖縄県名護市字安部156-2 TEL 0980-55-8880(代表)
もう1件、すてきなお店の紹介です。
名護市内の「大家」(「うふやー」と呼ぶそうです。)です。
築100年の古民家を改造したレストランです。
名護まで足を伸ばしたら是非行ってほしいお薦めです。
沖縄ラグー豚のしゃぶしゃぶが楽しめます。とても広く庭が素敵です。
たくさんあるどの部屋からもそれぞれ異なる凝った庭が楽しめます。
写真は沢山のおかず達です。このあとしゃぶしゃぶが来ました
(レストラン情報)
大家(うふやー)
沖縄県名護市中山90 TEL0980-53-0280